事業をよくするアイデアの見つけ方
もっと売れるアイデア、欲しいですよね?
でも、そういうアイデアはなかなか
手に入らない、または、何十万円の
お金を払ってマーケティング講座に
参加しないと手に入らない、なんて
思ってませんか?
実は無料、、、とは言いませんが、数千円で
たくさん手に入れることができます。
しかも、楽しい、、、笑
エスコート通信 2022.4.12
酒井です。
友人の誘いで5月末に「スパルタンレース」
ってタフなレースに出場することに。
うーん、トレーニングしなきゃ。
事業をよくするアイデアの見つけ方
3月のエスコートとしての経営合宿は
名古屋で開催しました。個人的には
名古屋、もう何年振りかなぁ、、、
一時期はクライアントがいたので毎月
通っていたんですが、その頃は毎回
夜行バスでした。今は、、、新幹線。
「自分も成長したなぁ」って
実感できます(^^)
僕は経営合宿の1日前に乗り込みました。
理由はもちろん、、、
名古屋で飲みたいからですね笑
で、名古屋といえば、手羽先、どて煮、
などなどなど、、、かと思いますが、
僕が今回選んだのは「世界の山ちゃん」。
ホテルのすぐそばにあったので。
「地方ならでは」ってことで考えると
チェーン店を避ける方もいるし、
その気持ちもすごくわかるんですが、
実際問題「チェーン店の安心感」
っていうのはありますよね。
それに今回は、チェーン店だからこその
楽しみ方というか「あぁ、来てよかった」
と思えることがたくさんありました。
というのも、今日のテーマですが
「ビジネスのヒント」がたくさん
手に入ったからです。
「チェーン展開」できてるお店っていうのは、
それだけでビジネスとしてある程度以上に
うまくいっている企業ってことです。
マーケティングにもそれなりのお金を
かけているはずだし、その結果をしっかり
ビジネスに反映させてるはずです。
それこそ「マーケティング部」なんて、
そのための部署を持てるくらいですから。
ということは、そのお店で採用されている
あらゆる工夫は「これをやれば売れる」
ということが「検証された」アイデア
ばかり、と言えます。
ということで、僕が今回「世界の山ちゃん」で
実際に手に入れたアイデアをシェアします。
もちろんこれは「飲食店」のアイデアですが、
こういうアイデアを「じぶんごと」に
落とし込むことができるかどうかが
重要です。
・悪魔のアテ
僕も知らなかったんですが、メニューの
下に「ア○トーークでやってたアレです」
って書いてあったので、「世界の山ちゃん」
芸人」の回でもあったのかな、となんとなく
頼んでみたんですが、、、
調べてみたら「世界の山ちゃん芸人」でも
なんでもなくって、「家飲み芸人」って
テーマの回でかまいたちの濱家さんが
紹介してたレシピみたいですね。
つまり、世界の山ちゃんはテレビでやってた
レシピをそのまんまメニューに加えた、
って順番のようです。
ソースがテレビだろうがなんだろうが、
「あ、これいいな」と思ったものを
そのまんま迅速に自社に取り入れる、
これって企業としてすごいことだな、
と実感しました。
(パクリとか著作権とかの話は別として)
・台湾ラーメンの具
名古屋の名物のひとつ、台湾ラーメン。
その「具」だけ、つまり、もやし、ひき肉、
唐辛子などの「上」に乗ってるものを
単品で出してるメニューです。
これは、、、素晴らしい笑
もともと売っている「売れ筋商品」の一部を
切り取って販売することができれば、もし
この商品が売れなくても売れ筋商品で
消費できるので、まったく無駄が
発生しないと。
これは食べ物なのでわかりやすいですが、
食べ物じゃなくても商品・サービスを
細分化していくと、「この部分は
単品で売れそうだ」というものも
出てくるはずです。
これもいろんなビジネスで使える
アイデアじゃないでしょうか。
・レタス1枚単位のルール
これは僕がカウンター席に座ったので
目に入ったことですが、厨房の壁いっぱいに
あらゆるメニューのレシピが
貼られていたのが目に入りました。
あるメニューのレシピには、皿に乗せる
レタスの枚数まで記載されてました。
従業員には外国の方も多かったようですから
それこそ「誰が作っても同じ料理」を
出すための工夫なんでしょうね。
これを見て思ったのは、こういう工夫、
というか、「解釈の余地がない数字」で
指示を出すというのは本当に有効だな、
ということです。
「レタスが2枚」と指示すれば、
「レタスは2枚」になります。
1枚にならないし、3枚になりません。
これは外国人スタッフを雇用するような
企業だから重要、ということじゃありません。
それこそ1人型、数人のスタッフといった
規模でこういう指示を徹底すれば
さらに効果を発揮するのは
想像に難くないですね。
などなどなど、、、
細かいところでは他にもたくさん
「ビジネスのヒント」がありました。
これだけの「売れるアイデア」を得るのに
使ったお金は、僕の「飲み代」だけです笑
チェーン店だけじゃないですが、
「売れてるお店」にはちゃんと
売れてる理由があります。
「そういう目線」でチェックすれば、
売れるアイデアがいくらでも手に入ります。
世の中はマーケティングだらけ。
消費者として、売れるアイデアを
どんどん見つけていく目線を
手に入れておくといいですね。
ということで、、、
今度はどこに飲みにいこうかな笑
エスコート
酒井(ちーさん)
今日のメルマガを読んだ感想、
感じたことなど送ってくれると
とても嬉しいです。
クリックだけでも「共感しました」の
意思表示になるので、それだけでも。
↓↓↓↓↓
・感想、共感クリックはこちらから
https://spro01.com/smail/letter/?mailreac=5y02xNTUyMjRVy01Mz0yxNTG0NAMA
メルマガ無料登録
ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!