(潜入レポート5)エスコートの経営合宿
エスコートの経営合宿レポートは今日まで。
あなたもせっかく経営合宿をやっても、
最終日の仕上げが間違っていたら
経営合宿にかけた時間もお金も
「すべて無駄」になる可能性も、、、
酒井@広島です。
昨日は朝7時に平和記念公園まで散歩に。
いまの宿から徒歩10分ですが、
のんびりと1時間位かけて。
こういう時に「ああ、○○に来てるんだなぁ」
って実感できます。今回は原爆ドームを
川向うに眺めてベンチでぼんやりと
しながらそんなことを。
でないと結局は「部屋の中でパソコンを前に
いつも通りの仕事をしている生活」で、
ホントにどこに行っても同じに
なっちゃうんですよね笑
さて、経営合宿最終日のレポートです。
あなたもせっかく経営合宿をやっても、
最終日の仕上げが間違っていたら
経営合宿にかけた時間もお金も
「すべて無駄」になる可能性も、、、
最終日の過ごし方は
それくらいに超重要です。
昨日のメルマガでは、宿のチェックアウト前に
自分たちの役員報酬を決めて「やるぞ!」
という気持ちになって、、、という
ところまで書きました。
今日はその続き。
宿をチェックアウトして解散、、、ではなく、
たいてい10時か11時なので、そこから
場所を移して仕上げに入ります。
今回は広島駅のすぐ近くに「コメダ珈琲」が
あったのでそこを会場に選びました。
(というかあまり選択肢もなかった)
注文をして、コーヒーが運ばれてきて、
いざ、という感じでテーブルに
パソコン、ノートを広げて、、、
仕上げミーティングです。
2泊3日で朝から晩まで散々いろんな
ことについて話し合ってきて、
アイデアを出し合って、まだ
話すことがあるのか?
あるんです。絶対に外しては
いけないことが。
経営合宿の最終日にやるべきこと。
絶対に外してはいけないこと。
それは「行動への落とし込み」です。
これ、絶対に必要です。
いろんな課題を出して、解決策を出して、
でもそれだけでは現実は何も変わらず。
実際にアクション、実行していかないと。
あなたも経験がないでしょうか。
いろんなアイデアが思いついて、それらを
どんどんふせんに書いて、ワクワクして、
数日経過して、、、
「ん?あまり(または何も)具体的には
進められていない、、、」
なんてことが。
(あるでしょ?笑)
こういう事が起きる大きな原因のひとつが
「アイデアを行動レベルにまで落とし
込んでいない」というものです。
どんなに良いアイデアも行動しないと
絵に描いた餅のママです。だから
「行動」に変換させていく、
落とし込んでいく。
今回の僕らでの例を出しますね。
僕らの経営勉強会「エスコートアルケミー」
にはまだまだ多くの改善できる点、
改善すべき点があります。今回の
合宿でもそれが見つかりました。
例えば、エスコートはチームでやっている
ので「相談できる相手が多い」と言うこともで
きますが、裏を返せば
「誰に相談したらいいのかわかりにくい」
という欠点にも繋がります。
そこで僕らが考えたのは、「会員さん
それぞれに担当コンサルタントを
付けよう」というもの。
Aさんには勇川さん、Bさんには熱海さん、
こんな感じで「あなたの担当コンサルは
僕ですよ」とすることで、「困ったら
とりあえず担当コンサルタント」という
流れができるんじゃないかと。
これが僕らの「アイデア」。
で、、、具体的には?まで落とすのが
「行動レベルへの落とし込み」です。
「次回のミーティングで会員さんの名簿
(スプレッドシート)を見ながら名前の
右に担当コンサルの名前を入れていく」
こうなりました。
で、今日(6月2日)のミーティングで
それを実行しました。これが
「アクション」です。
他の「アイデア・施策」も同じように
アクションレベルまで落とし込んで、、、
というのが、僕らの経営合宿の仕上げ。
最後はもう「残った力を振り絞って」
的な感じでしたが、、、笑
この辺で新幹線の時間もあるし、
タイムアップです。
「終わった、、、」って感じ笑
先日書いたように、西田さんは「神戸に行く
ことにした」とチケットを買って改札の
向こうへ。勇川さん、熱海さんは
家族へのお土産を買いに駅ビルへ。
古土さんは夕方のセミナーに
向けて地元の呉に。
(成約したそうです、さすが!)
僕はそのまま市内の温泉に、、、
そして、今回のエスコートコンサルティング
グループとしての経営合宿はこれで終了。
かなりタフでしたが、エスコートの事業が
更に強くなっていく、よくなっていく
確信と、同時にたくさんのタスクを
手に(笑)解散となりました。
ということで、エスコートの経営合宿
レポートはこれでいったん終了です。
これからは具体的なアクション、
改善、実行、、、のフェーズ。
もちろんその中でまたあなたの経営の
役に立つことはお届けしていきます。
引き続き楽しみにしておいてください。
エスコート
酒井
P.S.
今回のレポートを読んで、事業を改善するのに、
強くするのに経営合宿は役に立ちそうだ、
やってみよう、と思ってくれたら
嬉しいです。
で、もしあなたがそうなら、
「ひとり経営合宿のお作法セミナー@オンライン」
への参加を検討してください。
特に今回は僕ら自身の経営合宿を終えた
タイミングなので僕らの熱もかなり
高い状態です笑
日程は調整中ですが、6月後半から7月前半の
一泊二日で実施できるようにしています。
もう数日、お待ち下さい。
今日のメルマガを読んだ感想、
感じたことなど送ってくれると
とても嬉しいです。
感想、共感クリックはこちらから
https://spro01.com/smail/letter/?mailreac=6y02xNTUyMjRVy01Mz0yxNTYxMgAA
顧客事例
儲からないと思っていた事業でも
こんなに可能性を秘めていたとは
思いもしていませんでした。親がやっていた農業を継いで自分なりに
やってきましたが、あまりの儲からなさに『農業なんてボランティアみたいなものだ』
と思っていましたが・・・この秘密を学んで事業に活かし始めると
面白いように数字が伸びていきました。
今年は利益を1000万円残せるように
頑張っています。長年の夢だった『家を建てる』相談を
建築士さんにできている自分が嬉しいです。だだ茶豆農家 渡部康貴さん
あなたは自分の事業に「頭打ち感」や
「停滞感」を感じてはいませんか?
「ブレークスルー」が欲しいと
思いませんか?
だとしたら、渡部さんが手に入れた
この「秘密」をあなたも手に
入れてください。
今すぐ「エスコート・シークレット」に
申し込んでください。
エスコート・シークレットセミナー
メルマガ無料登録
ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!